schedule
Posted on 2021-10-2610月21日(木) やわらかな時間 / ヨゼフィーナ学園 芽生え幼稚園(京都府城陽市)
絵画教室から始まって幼稚園になったという珍しい園にお招きいただきました。
コロナ禍で幼稚園生活の思い出が少ないと聞き、こどもたちが参加できる内容多めに。絵と言葉と少しの楽器で音も入れつつ、丸のなかで絵が移り変わっていく絵本のような作品も。
①1歳半~年少さん、①年中、年長さん、③おとな向け の三回公演。
年齢に合わせ時間と内容を少しずつ変えて。1歳半~2歳さんは別のアプローチも必要だなあと感じたり、
スクリーンの形を立体にしても面白いかも。。などひとり思いながら。
動く絵を見ながら空で手を動かす子がいたり(一緒に描いているように)みんなの反応が楽しくておもしろくて。。幼稚園のお仕事は大好きです。
園のご協力で砂絵体験も行うことが出来ました。「次はみんなが描く番だよ。」というと子どもたちの目がキラキラ!となり身体がじっとできなくてそわそわ。。そうだよね。観た後は自分もやりたいよね。わたしもきっとそうなる。おとなも一緒。
以前から私の砂絵を知ってくださっていた(園児の)お母さんからお声かけ頂き実現した公演でした。園長先生、先生方、役員のみなさん、ピアノ演奏してくださった松浦さん、みんなで作り上げ、楽しく良い時間をこどもたちと過ごすことが出来ました。
公演が始まる前、園長先生がこどもたちに「田村さんがどんな風に手を使って絵を描いているのか、しっかり見ましょうね。」とおっしゃるのを聞き密かに感動していました。絵を描く人の視点をちいさい人に真剣に伝えているところに少し驚いたからです。作品を観て何を感じるか。という点に目がいきがちだけれど、こどもたちが同時に受け取れることは他にも様々あるのだろうなと思いました。
ご縁に感謝します。本当にありがとうございました。
Posted on 2021-05-287月22日(木)北海道幕別市『砂の絵本』おと と ひかりのダンス
100年記念ホールという名前がロマンチックで素敵。
2泊3日ほぼホールの中で過ごす旅となりそうですが、とても楽しみです。

Posted on 2021-05-257月28日(水) 美浜こどもまつり2021(千葉)☆彡
7/28(水)は千葉美浜市におります☆彡 1日2回公演、チケット発売中です。
自室でひとり静かに絵を描いていたのが、音の世界と(自分にとって)相性良く表現できる砂絵を見つけ、にぎやかな舞台上で絵を描くようになり、舞台芸術に興味が沸きました。
砂絵ってこう、舞台上で絵を使うってこう、という気持ちをほどいて舞台を作れたらどんなに楽しいだろう!でもまだ形にできそうにない。。と数年を過ごしていたところ、昨今の状況下で場を設けてくださる方が現れ、今がそれを始めるタイミングなのだと気が付きました
演出家のたみおさん(ユリイカ百貨店代表)、アコーディオニストの熊坂さんという頼もしい友人がいることも背中を押してくれました。
今までも少しずつ育てていた表現が夏からまた一歩すすむ予感に、喜びと緊張でこころが震えています。どうしよう。楽しもう。
ホールに集まってきてくれる子どもたちに良い時間が渡せますように。
Posted on 2021-05-017月3日(土) 大阪『第3回 いのちのコンサート』に出演します。

お近くの方、是非遊びにいらしてくださいね☆彡
7月3日(土)
-みんなだれかの大切なひと-
Posted on 2021-04-07天祥山常高寺さんの『おてらPV』を描かせて頂きました。
Posted on 2021-02-232月26日(金)は教会の小さなコンサート 愛媛/松山
Posted on 2021-02-162021年最初の公演『Gasparo~時の砂~』
ああ。2021年に来ました。
先月、1/16は大阪高槻市で『Gasparo~時の砂~』の公演でした。
伊丹で長く活動されていて今は沖縄に移住されたウミネコ楽団さんからお誘い頂き
2016年12月から始まったこの公演、今年で6年目!
演題の通り、砂が流れ形がとどまらない様に時間も流れていくことに驚愕します。
演奏される曲に合わせ描く絵は、6年前、初公演の際に決めた構図から回を重ねるたび
少しづつ変化しています。座組で音色が変わることに影響されて。舞台トラブルを隠す(!)ため
アドリブで描いた絵が良かったのでそのまま採用。自分の感覚の変化が現れ出て。。
他にも、季節や、もっと微細な、思考にはあがってこないものからも影響を受けて変化してゆく。
舞台作品として全体がゆっくりと磨き上げられていったのは、この作品に関わったすべての人の
良い作品にしたいという想いが重ねられた結果なのだと思うと、あったかい気持ちが体の奥から
沸いてきます。
この公演が終われば、しばらく舞台で絵を描く機会はないのかもしれないなあ。と
思い、ゲネプロから本番まで一音一音を味わいながら描きました。
ああ。楽しかった。終わってしまったなあ。
本番中にふっと舞台袖を見たら、3メートル先くらいの近さに40~50代の舞台スタッフの男性がひとり。
膝を抱えた体操座りでじっと舞台を観ていました。その光景が珍しくて(袖の奥から立って見ている
人たちはよくいる)仕事場で観客になれるってすごい人やな~と思って公演が終わって話しかけたら、
楽しんでらっしゃったようでした。良かった。
写真はおざん撮影。(小澤勇佑さん) とっても素敵です。
Posted on 2020-12-022021年1月16日は大阪に参ります☆彡
もう来年の告知です。今年は本当に大変な年になりましたね。
不安も多くありましたが、畑ができて自由な時間も増え、昨年より心が活き活きとして
笑顔の時間が多かったように感じました。家族に猫が増えたことも大きかったです。
どんな状況でも、自分に出来る最良のことを、その時々に行えたら道は開けてくると信じています。
「ウミネコ楽団サンドアートコンサート」
ダイナミックなサンドアート(砂絵)と生演奏、語りが一体となった幻想的なステージ。
0才から入場可で、おとなも子どもも、みんなで楽しめるコンサートです。
◆2020年1月16日(土)14:00開演
◆会場:中ホール(全席指定)
◆料金:一般 2,000円
子ども(中学生以下) 500円
おとなと子どもペア 2,000円
※友の会割引あり
詳細はこちら▽
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/bunka/theater/calender/1802.html?fbclid=IwAR1LvwZArtJtivG1p8riqFFmam6cOC-BlxLQb8lkG8zcdPqVzyPZJpg–NU
主人公・ガスパロじいさんの口ずさむ鼻歌はやがて音楽となり、人生を振り返る物語に…。
音楽、サンドアート(砂絵)、朗読が一体となった、みんなが楽しめるコンサート。
Posted on 2020-06-309月4日は横浜におります!「デーモン閣下の邦楽維新Collaboration」
7月8月も関東に向かいますが、お席の数を制限しており追加のお申し込みは難しい状況です。
状況がわかり次第告知させて頂きます。
9月の邦楽維新は夢枕獏さんの書き下ろし作品です!
私が参加させていただくのは今回で5回目。
どんな絵が描けるかな。楽しみに向かいます。