schedule

Posted on 2022-07-04
7月29日(金) 岩手『砂の絵本』~おととひかりのダンス~


サンドアート『砂の絵本』~おととひかりのダンス~時間

7月29日(金) 1回目 11:00~ 2回目 13:30~ (開場は45分前から)
場所 岩手県一関文化センター 大ホール
全席指定 前売り おとな 1200円 こども 600円 (3歳~中学生)

 詳細はこちらです。前売り券購入できます。https://ichi-bun.com/event/data.php?id=248

 

サンドアート チラシ【最終】

『砂の絵本』~おととひかりのダンス~公演。
東北にも行くことが出来るなんて、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
2011年の震災からずっと行きたくて行けなかった場所。
公演が終わったらたくさんの場所を巡りたいです。


 

Posted on 2022-07-04
7月15日(金) 鳥取 被害者支援を考える講演会

被害者支援を考える講演会
〇 闇サイト殺人被害者遺族となって 講師 磯谷富美子氏
〇 サンドパフォーマンス 田村祐子

場所 鳥取市 とりぎん文化会館小ホール
時間 7月15日(金) 13:30から15:30 (会場13:00)
入場無料 事前申し込みが必要です。申込み締め切り 7月11日(月)

申し込み/お問合せ先
とっとり被害者支援センター 0857-20-0330

私自身、いまも強く記憶に残っている15年前の殺害事件(当時31歳の磯谷利恵さんを男3人が拉致、殺害、遺棄した事件)ご遺族のお話がお聞きできる貴重な時間です。司法の現状を知る機会でもあります。このような講演会は全国で行われています。愛媛は今年11月予定。たくさんの方に届けるお手伝いをしたいです。

tottori_pages-to-jpg-0001


 

Posted on 2022-07-01
7月9日(土) 高知 被爆ピアノコンサート♬

2022ピースアクションinこうち

『平和への想いをつなごう』被爆ピアノコンサート

会場 高知県立県民文化ホール グリーンホール
時間 7月9日(土)  13:30~16:00(会場13:00)
定員 250名(入場無料・事前申し込み不要)

私は14時頃、アコーディオニスとの坂野志麻さんと出演します。
平和への想いを、砂絵だからこそ伝えられる表現で描きたいと思います。

お会いできるのを楽しみにしております。

2022被爆ピアノコンサートチラシ_pages-to-jpg-0001


 

Posted on 2021-12-25
Merry Christmas

昨夜は三津教会の子ども食堂コンサートへ。
牧師の望さんからの言葉とオルガンとチェロの重厚な音色
三津教会9 (2)
お手伝いの皆さん手作りのあったかいお弁当130食とケーキ、ヤングなサンタさん。
優しく温かな場所で初めましての人も歓迎され、クリスマスをお祝いするために集える幸せ。
三津教会4
三津教会7 (2)

メリークリスマス!!!


 

Posted on 2021-12-04
2021年ラスト☆12月のスケジュールです。(愛媛/高知)

2021年はどんな1年でしたか?アッ!という間に過ぎていったのでしょうか。
何も進められなかったような。わたしはそんな気持ちでいました。

でも手帳(兼日記)を見返すと、季節ごとお仕事ごとに沢山の出来事があり
その時々の自分の気持ちも思い返され、いやいや充実した一年だったよ?
良くやったよ~わたしお疲れ様。という気持ちになれました。
すぐ忘れるから…日記大事。

そんな1年の締めくくり、絵のお仕事があるってありがたいです。
お近くの方、是非遊びにいらしてください。

12/12(日) 愛媛県今治市 こけらおとしライブ
詳細は前の投稿に → http://tatatamu8.com/?p=1414

12/18(土) 高知県高知市「ミュージック バード フェスティバル 2021」
(桜座14:30からの部に20分くらい出演致します~)
場所:桜座  高知県高岡郡佐川町甲346番地
14:30スタート
料金:一般2000円、学生1000円(中学生以下及び障害者とその介助者無料)
出演:和waraku楽、中川美紀×前田香織、angeliseed、筒井啓文、
坂野志麻×カリトマト×田村祐子

お問合せ
NPO法人こうち音の文化振興会
【090-6883-7538(北村)】
チケットお申込み
https://kkb-hall.jp/event/event_detail-ticket.cgi?event_id=1146

12/24(金) 愛媛県 教会子ども食堂でクリスマスミニコンサート
S__35823619


 

Posted on 2021-12-04
12月12日(日)は今治で少人数LIVEです。お近くの方是非☆

12月12日(日) こけらおとしライブ / DAY3 田村祐子
動き出す砂の絵×小さな冬のお話
場所 S-Music Studio 愛媛県今治市延喜字畑井田甲287-13
時間 13:30~14:30
チケット 生ライブ(先着10名) 3300円
     ライブ配信     2200円 
お問合せ 090-1577-0280(阿部)
☆生ライブ親子で参加の場合 乳幼児~小学生まで1名無料です。
 中学生以上 大人料金

朗読や主催の阿部さんの演奏で絵を描いたり、S-Music Studioにある楽器やおもちゃを
来られた方に鳴らしてもらって、砂絵で遊びたいな。と思っています。
6歳以上の小さい人たちが対象ですが、おとなだけ、乳幼児も大歓迎です。
配信ライブはQRコードからお申込み。
LIVEに行きたいな!という方は、こちらにお電話↓をお願いします。
090-1577-0280(阿部さん)宛にご予約ください。

今年、お寺PVでご一緒した音楽家の阿部里美さんがクラウドファンディングで支援を受け
愛媛県今治市にライブ配信ができる『クリエイティブな人たちを応援するスタジオ』
S-Music Studioを建設されました。そのこけらおとしライブでお邪魔します。
0001
—————————
kokera
—————————
f4964f29-3e74-4d0b-849c-be0bdb098aa0




 

Posted on 2021-11-29
11月27日(土) 夜の図書館で砂絵と朗読(香川県丸亀市)

夜の図書館は、昼の図書館よりも、もっと静か。
穏やかで少し怖いような。安心するような。

不思議な雰囲気のなか、朗読、音楽、砂絵で作り出すコンサートに沢山のお客様が
遊びに来てくださいました。
大きな壁をスクリーンにしています。
S__2998308

図書館ということで『ぶんぶく茶釜』のお話をみんなで紡ぎました。
S__2998303
朗読を担当された、俳優のはっちんとなおみんのマスクに狸を描かせてもらいました。
マジックのインクが終わりかけていてギリギリ。。
フルート奏者の山地梨絵さんと共演、即興の場面ではみんなでたくさん笑いました。
図書館で大きな声で笑えるなんて、夜だからできることですね!

共演した、役者のなおみんこと金川直美さんが(お写真右側)、即興演劇の手法を用いて
子どもたちと物語を作り遊ぶのがとても面白かったです。
普段私が即興で砂絵を描き子どもたちと関わる時にずっと引っかかっていた、子どもたちの想像力を
取り入れながら互いにやり取りし遊びを膨らませるようなことが出来ないものか。。とひねっていた頭に
スコーーーーン!とヒントを投げ入れてもらって、わーー!!と心が躍りました。
これからの公演に大きな楽しみが出来ました。
S__2998309
S__2998312
図書館の入り口前には立派なもみの木。
もうすぐクリスマスですね。


 

Posted on 2021-11-09
11月の砂絵スケジュールです。(愛媛西予市/香川丸亀市)

11/13 第3回 王子の灯り(愛媛県西予市 王子神社境内)
18:00~ 19:00~ 各15分
近所の子ども達と遊べる時間をつくれたら良いなと思っています。
キッチンカーも楽しみ!お近くの方、お腹をすかせてお越しください。
お問合せ 090-8480-0348 上甲 王子の灯り実行委員会

☆彡詳細は下記チラシをご覧ください。

11/27 夜の図書館で砂絵と朗読 (香川県丸亀市飯山図書館)
19:00~19:45 入場無料(申し込み必要) 対象 子どもと保護者(大人のみも可)
香川在住の俳優さん、フルート奏者の皆さんと4人で物語を紡ぎます。
俳優さん達の声の表現の豊かさに感動しながら、頂いた朗読音源で絵を作っています。
最近、図書館でのお仕事が続いており嬉しいです。図書館が子供の頃から好きなので。

申し込み・お問合せ 0877-98-3319 飯山総合学習センター


王子の灯り
page001 (1)


 

Posted on 2021-11-02
「涙のち晴れ」映像作品 困っている人に届きますように。

こんにちは。
昨年ご連絡頂いてから話し合いを重ね、時間をかけ制作していた
とっとり被害者支援センターさんの映像作品が完成しました。

砂絵作品「涙のち晴れ」
https://www.youtube.com/watch?v=b3QwQun1Ssw

とっとり被害者支援センター HP

https://www.t-higaisha.jp/index.html


言葉の選び方、絵の細かい表現の希望まで、鳥取のセンターのみなさんが
被害者の方々と日々真摯に向き合い寄り添っていらっしゃることを感じられました。
事故、詐欺、性暴力、思わぬ出来事が起こった時、誰にも話せなくて苦しい時
安心して話が出来て、自分で道を決める手助けをしてもらえる場所があります。

支援センターは各地にありますが、様々な状況があり県外からのご相談もある
そうです。センターの存在を知ってもらうためのこの作品が、苦しさをひとりで
抱え困っている方に届き、ご自身のための一歩を踏み出すきっかけに
なることを願います。

tottori1tottori2tottori3
tottori